勝手に岐阜県観光大使

岐阜県へ旅行に来る方も地元の方も!どうぞご参考に!ブログは毎日更新!

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

飛騨萩原のランチの名店でモーニングを食べてきた

たべっ子どうぶつってなんで人気なの?大使です。 国道41号線は東海北陸自動車道ができる前までは県内の幹線道路でした。 ”今も”ですけどね。 富山県へ抜けるトラックはヨンイチを通らずに高速を通るようになりましたね。 でも経費削減するトラックとかはよ…

飛騨にもあった!ドリンクバーモーニング

ドリンクバーはついつい飲んじゃう、大使です。 以前高山に住む知り合いが「ここモーニングあるよ」と最高な有益タレコミを流してくれました。 そんな嬉しいタレコミを得たら行かないわけにはいきません。 ここを目指して行きまっせ。 場所は飛騨萩原です。 …

またもや駒込!激渋喫茶でモーニング

ゲンキー薬局のお茶が安すぎる、大使です。 場所は昨日と変わらず駒込。 コンパクトで良い町。 出張ということでしたが、直前にホテルを探したため空きがない... 空いていても一室2万とかしました。 しかし! ここ駒込は貧乏田舎出張者に優しい町! サウナカ…

東京駒込で本当に美味しい餃子を食べた

餃子が美味しい店はリピートしたくなる、大使です。 東京出張の夜... やっぱり東京の夜と言えば飲みに行く。それに限ります。 行きたいお店はたくさんあるんですが、ありすぎてそう簡単に選べないし、公共交通機関を乗り継いでいくには…まぁめんどんくさいん…

普段とは違う道で春を感じてみた

気が付いたら2,300日経っていた、大使です。 連続投稿が2,300日になってました~(パチパチ~) いつの間にか次の目標へと走り出してました。 頑張ろう。 普段は家にいかに早く帰れるかを心に置いているので同じ道を走ることが多いです。(ほな高速使えよって…

先日は生まれて初めての東京出張でした!

そろそろPCを新しいものにしようかな、大使です。 東京 日本の首都でありますね。 大きなビルが建ち、たくさんの人が生活を営んでいる町です。 割と私は東京が好きで、行けるものなら毎月でも遊びに行きたいくらい。 それくらい好きです。 そんな東京へ仕事…

富士山は静岡のもの?山梨のもの?誰のもの?

日傘をさす習慣は未だにない、大使です。 先日珍しく新幹線に乗りました。 名古屋方面から東京方面へ向かうと、静岡駅を過ぎて少しすると左側D,Eの席から名峰富士が眺められます。 が、実はAからも富士山は眺められるって知ってましたでしょうか。 掛川駅と…

洗練された空間で美味しいコーヒーとモーニング

今年の郡上おどりの日程ってもう出た?大使です。 今日のお店はくるくるが出す光に気を配っているお店のモーニングですね。 一文目のインパクト強め。 全国のくるくるファンは思わず立ち上がってしまったでしょう。 くるくるの光に気を配れるお店は確実にお…

またまたフルーツ農園が営むカフェのモーニングへ

くしゃみし続けて体調不良、大使です。 ちょっと前に梨農園が営むカフェのモーニングを紹介しました。 gifu.gifutaishi.com 当時33歳独身男性が可愛らしいドリンクを注文してましたね。 きっと痛い目で見られていたでしょう。 もう慣れました。 本日も農園が…

ビールとモーニング!?夢のようなコンビが実現する喫茶店

ここ最近の土曜日はだいたいコナン見てる、大使です。 最近は美濃加茂や川辺町のモーニングにハマっておりますね。 モーニングは岐阜市やその周辺のイメージ。 岐阜市に隣接している町は豪華ですね。 いや、岐阜市というか愛知に接している町ですかね。 岐阜…

入館料以上の価値をあなたは感じることができるか。

パチプロってどれぐらい稼げるんですかね、大使です。 岐阜県は以外にも古いものが集まる県。 文化財登録は日本一件数が多く、古くて貴重なものも多い。 高山市には昭和レトロなミュージアムが二軒あり、岐阜県山県市にもレトロミュージアムが一軒ある。 ど…

2025年の飛騨高山、桜満開です

下書きの記事がなくなってきた、大使です。 お待たせいたしました。 飛騨高山の桜が満開になりました! 高山市の標本木周辺はかなりの人だかり。 今年は遅かったね~ 去年は春の高山祭の時に満開でした。 寒かったから仕方ないですね~ 中橋が満開ということ…

早矢仕有的って誰?ハヤシライスの本場で食べてきた

私のPCはコンセントないとすぐ死ぬ、大使です。 早矢仕有的(ハヤシユウテキ) そんな人物を知っているでしょうか。 岐阜県山県市で生まれたとされており、幕末から明治時代にかけて活躍した日本の医師・教育者・実業家です。 知らない人の方が多いですね笑 …

鷲巣谷第1砂防堰堤のデザインが美しすぎた

気が付いたら化粧水を塗ってない毎日、大使です。 淡墨桜の記事を先日書きました。 満開直前でしたが美しく、1,500年の生命力を感じました。 さて、帰ろうか。 と思ったんですが、何やらマップの桜近辺にピンを立てている。 せっかくここまで来たなら行きま…

常連客があまりにものびのびしている喫茶店でモーニング

いらない服とか売りに行こうかな、大使です。 先日記事にした淡墨桜を見に行く途中、気になっているお店に行くことにしました。 そのお店は岐阜市...いや山県市...?岐阜s... 山県市高富でした。 ギリギリ山県市。 さて、行ってみよう。 舞 であります。 お…

2025年、春の高山祭が開催されました

人間は天気には勝てないね~、大使です。 昨日今日と春の高山祭が開催されました。 私が高山に移住して7回目の高山祭でした。 何度見ても素敵な祭です。 毎年記事にしてますが、今年も記事にしちゃう~ どうぞご覧あれ。 4月14日、15日と毎年仕事とはいえ、…

初めて殻付き温泉卵が付いてきた美濃加茂モーニング

今日は高山祭でっせ、大使です。 モーニングをササッとハシゴしていくぅ。 昨日は”勢いと効率”の大銀という喫茶店へ。 圧巻でした。 そういうお店でオペレーションを研究すると非常に面白い。 本日はそれとは真逆のお店。 温度差ありすぎて簡単に風邪ひくレ…

美濃加茂にある超絶忙しい喫茶店のモーニング

伊右衛門の京都レモネードが好き、大使です。 今日紹介のお店は何度も何度も目の前を通ってきました。 ずっと入りたかったお店です。 場所は美濃加茂市。 このお店に狙いを定めて行ってみました。 道を走っていると目立つ黄色の看板。 大阪の方々が大好きな…

大根の味噌煮が付いてきた異種モーニング

初めてサウナを三セットやった、大使です。 国道41号線は高山から岐阜方面に向かうと川辺町で旧国道とバイパスと分かれる箇所があります。 右に真っすぐ行くと名古屋方面までビューンと。 左は高山線に沿ってのらりくらり。 フルーツ大福養老軒の前も通りま…

「角が立つ」うどん屋さん 目に見えて立っている。

ゴマって割と味の決め手ですよね、大使です。 いつもうどんを食べると言うと私は大黒屋であります。 家の近くにあり、緊張感なく入店でき、圧倒的実家感があるから。 もっと美味しいうどん屋さんはありますし、もっと安いうどん屋もある。 しかし大黒屋はそ…

飛騨国府駅前のなかなか行けなかった食堂モーニング

新卒給与上がりすぎじゃない?大使です。 本日ご紹介のお店は飛騨国府駅前。 飛騨国府と言えば以前このお店を紹介しました。 gifu.gifutaishi.com こちら川畑食堂の近く。 本日のお店には駐車場がありませんので、近くのホニャララ...に車を停めます。 停め…

もう“定番”はいらない。ディープ岐阜を巡る偏愛旅

今日の記事は違和感ある?大使です。 また、岐阜に来てしまった 岐阜、何度目だろう。 高山で古い町並みを歩き、白川郷で雪の合掌造りを見上げ、下呂温泉でとろける湯につかったあの感動。飛騨牛も高山ラーメンも、もちろん堪能済み。正直、「もう行くとこな…

”2025”久々に淡墨桜を見に行ってきた

桜を見れるって幸せなことですね、大使です。 日本三大桜って全部言えますか? 私は言えません。 答えは、 福島県の「三春滝桜」 山梨県の「山高神代桜」 岐阜県の「根尾谷淡墨桜」 であります。 いずれも樹齢は1,000年を超えており、国の天然記念物に指定さ…

完全に地元民しか行かないような高山の喫茶店

スガキヤのラーメンって今いくらなんだろね、大使です。 本日ご紹介のお店はほぼほぼ100%地元民のたまり場だと思う喫茶店です。 飛騨高山という町でもはや地元民しか集まらないお店を見つけるのは困難です。 市街地に近ければ近いだけ観光客が訪れる確率は…

飛騨高山、お店が増えすぎて...

大都会へ遊びに行きたい、大使です。 今激アツの町、飛騨高山。 高山市で一番観光客が滞在している古い町並みの地価上昇率が+28.8%(前年+18.3%)と、地価は大幅な上昇で、全国の商業地の中でも第8位の上昇率だそう。 こ~んな山奥の小さな町の地価上昇率…

美味すぎる餃子が食べられる岐阜市の町中華へ

インスタ映えって言葉はもう死語なの?大使です。 最近モーニングのハシゴが3軒厳しくなってきています。 加齢でしょうか。 いえ、異常だっただけです。 この日も二軒目で「もういいかなぁ」と思い、ランチへ行ってきました。 どれだけ食べるのよ。って感じ…

無限にモーニングが提供され続ける喫茶店

ドッキリグランプリがおもしろすぎる、大使です。 今回のお店は恒例のシリーズ、目の前を何度通ったか分からないシリーズでもOKかと思うお店です。 場所は岐阜市。 岐阜市は広いですからね。 今回は北の方の田舎です。 こんなお店です。 右の道は数えきれな…

黄砂と花粉が舞う中、美濃市のホットドッグモーニングを

なかなか東京出張の声がかからない、大使です。 「明日もう黄砂が残ります」 と言われた次の日。 早朝に飛騨を飛び出したわけですが、外の様子がおかしい。 太陽が、 なんじゃこりゃ~ 恐ろしいことになっております。 珍しくせせらぎ街道で南下したんですが…

近所の自家焙煎コーヒー店でテイクアウトをする

仕事忙しくて無限に寝てたい、大使です。 私が住んでいるエリアは通称・空町(そらまち)と呼ばれています。 ものすごく響きが良いですね。 「どこに住んでるの?」 「空町です」 と言うと高山の人にはだいたい通じます。 その昔は武家屋敷が建ち並ぶエリア…

久しぶりに渡辺酒造の蔵祭りへ!

山林火災が本当に怖いですね、大使です。 タイトルの通り久々に蔵祭りへ行ってきました。 蔵祭りとは、飛騨市古川町の渡辺酒造で行われる日本酒飲めたり、蔵見学できたり、美味しいもん食べれたり...というシンプルに楽しい祭り。 この祭りがあると春だなぁ…