名古屋市北区は年間自転車盗難数900軒、大使です。
なんで盗っちゃうんでしょうね。
名古屋の人って自転車買うお金もないのでしょうか。
「鍵がかけてない!ラッキー!→乗ってく」
これは窃盗です。
かくいう僕は高山で自転車の鍵かけてないですけどね笑
東京、行ってきました。
タイトルにもある通りどうも僕は3日で飽きてしまうようです。
当初の目的というか、僕の旅のスタイルは
「どれだけ友達に会えるか」
であって
「どれだけ都会を楽しむか」
ではないんです。そこだけ先に伝えておきますね。
東京での行きつけ喫茶店へ行って、マスターとお話。
大都会東京にも居場所はありました。
とにかくたくさんの人と会うことができて幸せです。
エネルギーというかパワーをもらえた気がする。
本当にありがとう。
友達と撮った写真はわずか2枚。笑
わざわざ熱海方面から来てくれたたかのぶ。
顔もイケメンながら行動力もイケメンかよ。
わざわざ会いに来てくれたことに価値を感じました。
出会いは数年前のカンボジア。
彼は当時ハタチ。今は...
それ以降何度も会っているけど、なんだろう、
「今日が一番うれしかった!」
本当にありがとう。
また高山に遊びに来てね〇
もう一枚は、
銭湯スタンプラリーを真っ最中のたくやさん。(右)
銭湯好きに悪い人はいないという言い伝えがありますが?
本当にその通り素敵な人!
家に泊めてもらいました、お世話になりました〇
気になるのは左側の彼。
K沢大学に通うたいせい。
もともと知らない人だったけど、
銭湯で仲良くなった笑
銭湯ってお風呂に入るだけの場所じゃない。
不特定多数の人が集まる最強のコミュニティースペースだと思う。
なので僕が暇であれば隣の人に声かけるし、誰かが暇ならば声をかけられる。
東京という日本の1割の人口を抱える小さくて大きな”町”ですが、
通り過ぎる人は足早に。喫茶店でも足早に。
そこに会話なんて生まれやしない。
だってここは大都会・東京。
銭湯って唯一都会で落ち着けるオアシスみたいなもの。
こんな貴重な場所が23区内に508カ所あります。
年々減少傾向でありますが、こんな素敵な場所がなくなっていくのは残念。
隣にいる人に話しかけても、嫌な気持ちにはならないと思うし、その反対も。
まだ岐阜県に来たことがないと言っていたたいせい。
銭湯での出会いも何かの縁です。
お金と時間に余裕ができたら遊びに来て下さい。(早めに連絡してね!笑)
ちゃっかり営業活動もするという徹底ぶりです、大使。
話はズレますが、紙のカップで提供されるコーヒーってどうやって飲みますか?
僕は、
こうです。
蓋ははずすスタイル。
そもそもあの蓋の意味って何でしょう。
机に座って飲むときにいるんでしょうか。
ス〇バでは店内で飲むとき、
「マグカップでのお渡しでもいいですか?」
と問われますよね?
なので
机に座る=蓋はいらない
なんです。(他にも理由はありますが...)
なので僕は
・車を運転するとき
・歩きながら飲むとき
以外は蓋をはずして飲んでいます。
なんの話や!!!!!
ちなみに高山にあるス〇バはこだわりあります。
使用されている机、椅子が地元・飛騨産業のモノ。
座り心地抜群、回転率という言葉を知らないんでしょうか。
でもそこがス〇バです。
居心地重視。
高山に来た際はス〇バかよ!と思わずに、来店ください。
またちゃっかり宣伝です。
最後は東京全く関係なかったですね。
とにかく、会ってくれた人たち、
本当にありがとうございました!
パート2は明日更新。