今年ほど春を待っている年はない、大使です。
暇になると書きがちなネタ。
すんません笑
大使の住んでいる高山市ですが、広い広いと言われておりますが、いったいどれくらい広いのかを比較して書いていきますわね。
高山市はココ。
岐阜県の面積は全国7位とかなり広いのですが、その広大な岐阜県の中でも異彩を放っておりますのが高山市。
岐阜県の面積が10,620㎢なのに対し、高山市は2,178㎢であります。
実に岐阜県の約20%が高山市ということです。
が、
飛騨高山を訪れた方の中には、「え!そんなに大きなイメージはないけど!」と思ってらっしゃる方いると思います。
市街地だけ見てるとそうなるね。
実は高山市、市総面積の92%以上が森林なのです。
森林面積が日本一広い市でもあります。
数字ばかりで少々アレルギー反応が出てきました。
さてさて、比較していきますよ!
手っ取り早く画像で紹介!
有名な画像であります。
そう、東京都の面積とほぼ同じなんですね。
・東京都 2,194㎢
・高山市 2,178㎢
16㎢しか差がないんです。
ちなみに16㎢は東京都中野区の面積。
ちなみにちなみに、中野区って言いましたが、中野区の人口は33万人です。
高山市の人口は8.5万人。
...
東京がすごいのか高山市が少ないのか笑
ちなみにちなみにちなみに、人口密度は、
・中野区 22,122人/㎢
・高山市 38人/㎢
であります。
カオス。
中野区と比べてしまいましたが、
・東京都 6,449人/㎢
なので実に高山市の169倍です。
そりゃ酸素薄いよ。
東京スゴイよ。
ちなみに東京で電車に乗った時、「短い11両編成です」ってアナウンスあったけど意味不明にもほどがあった。
「お買い得のエンツォフェラーリ」くらい意味不明やった。
11両で短いって。
2両の高山線どうなるのよ。
ってもう11両もあったら駅と駅が電車で繋がりそうじゃん。
話が逸れました。
そして極めつけは、コレ。
大阪府よりも大きく、香川県よりも大きのです。
平成の大合併恐るべし。
高山市は飛騨地方という場所に位置しております。
飛騨地方は、高山市、飛騨市、下呂市、白川村の三市一村です。
さて問題。
日本を代表する二大都市
「東京都+大阪府」
か
岐阜県を代表する森林帝国
「飛騨地方」
どちらが広いと思いますか!
もうこの流れの答えはこれしかありません!笑
そう、「飛騨地方」であります!
飛騨地方が二大都市に勝った瞬間であります。
人口は、
東京都 1,400万人
大阪府 880万人
飛騨地方 138,500人
えぐいでしょ?
それが飛騨地方の良いところ。
どうでしょうか。
日本一の広さを誇る高山市。
色々と面白いでしょ。
まだまだある。
「地震速報 高山市震度3」
とかでても、
「地震速報 東京都震度3」
って出るのと一緒なのよ。
他県民「市内の移動ならすぐだね!」
高山市民「平湯から荘川だぞ。なめんな。」
他県民「同じ市じゃ......?????」
直線距離で約55㎞
東京ディズニーランドから高尾駅に匹敵します。
ミッキーもビックリです。
東京駅からつくば駅に匹敵します。
TXもビックリです。
大阪天王寺駅から比叡山延暦寺に匹敵します。
最澄さんもビックリ。
名古屋駅から南知多の篠島に匹敵します。
こっすーななさんもビックリ。
博多駅から小倉駅に匹敵します。
尊敬するタモさんもビックリです。
それくらい高山市は大きいのです。
お分かりいただけたでしょうか。
要は何が言いたいかって、飛騨に遊びに来る人は、
「時間を持って遊びに来てほしい」
ということです。
奥飛騨温泉郷から白川郷なんて高速道路を使っても約100㎞・2時間の道のりです。
日帰りなんてもってのほか。
一泊ではなにも感じられず。
二泊三泊して高山市民に頷かれます。
そんでもって四季を楽しめる土地なので飛騨ツウだとお思いのあなた、
その日数で足りてますか?
一度聞かれたことがあります。名古屋から来る予定の人。
「下呂温泉行って新穂高ロープウェイって一日で周れますかね?」
僕は、
「地図で確認してみて下さい」
と言いました。
ぜひぜひゆとりを持って飛騨へ遊びに来てくださいね~!
そもそも田舎に来たならゆっくりしてほしい...