洗濯ものが太陽で乾く時期って尊い、大使です。
喫茶店でガッツリ食事をとるっていう習慣はみなさんありますでしょうか。
僕はあります。
美濃地方の人は、習慣ありますよね。
いまだに飛騨地方は分からない。
年間で喫茶店にお金を落とす金額が全国一位なのは「喫茶店で昼食を食べる」という行為の表れでもあります。
関東出身の人に聞いたことがあります。
「喫茶店でお昼ご飯を食べるイメージある?」
「ない」
という何言ってんの?的な冷ややかな対応。
自分の思っている常識は狭い範囲のもの。
地元各務原の「和田アキ子」的なポジションの喫茶店へ行ってきました。
昼ご飯を食べに。
レトロな外観であります。
コーヒーと釜めし
この町に住んでいても慣れない組み合わせですが笑
美な毛(みなも)
であります。
初代ミナモ。
今の岐阜のマスコットキャラクターは二代目です。
「喫茶」「コーヒー」「釜めし」
各務原市民なら一度は目にしたことある組み合わせかと。
創業して40年弱。
綺麗な食品サンプル。
僕の予想ですがこのお店にお昼やってくるお客さんの9割くらいメニューを見ません。
なぜなら、
これです。
各務原で最強のランチであります。
この店、初めて入店した人は驚きます。
入口入ってすぐの空間は純喫茶。
雰囲気いいね。
僕が座っている席の右には驚きの光景が広がっております。
まさかのカフェ風。笑
グランドピアノや、報道ステーションばりの階段もあります。
中庭もあって違うお店に入ったのかと錯覚しそうになります。
いや、錯覚します。
THE増築です。
そう言えばメニューを見てなかった。
「ランチ」の一択なので...
ちなみに味噌カツランチもオススメらしい。
で、ランチ到着。
この日はエビフライランチ。
大海老ではないですが、3本。
エビフライの右サイドにいます”モノ”をエビフライにかけたんですが、まさかのオレンジでした笑
レモンかと思ってた笑
エビフライはラードで揚げたのかな?どうでしょう。
エビフィレオみたいな風味でした。
とっても美味しい。
ガッツリととろろそばも付いてくる。
いや、とろろそばがメインか?
ちゃんととろろだし、ちゃんとそばだし、ちゃんとしてる。
わさびは「金印」のわさびではなく、長野県のわさびでした。
この地方のお店は金印のわさびを使いがちなので、めずらしい。
金印を知らない人は覚えてね。
名古屋に本社を置くわさびメーカー。
愛知県のイメージは?
と問われれば、トヨタよりもスガキヤよりも愛知小型エレベーターよりも近藤産興よりもナカモよりも金印です。
わさびと言えば?という質問をされれば、
長野でもなく、岩手でもなく、静岡でもなく、さあ声を合わせて、
金印であります。
話が逸れました笑
このランチ700円なんです。
お得でしょ?
お店に来た9割の人がランチを注文すると思います。
なぜ洋食店でもなく、和食屋でもなく、喫茶店でご飯を食べる文化が発達したのかは分かりませんが、極めて素敵な文化だと思います。
この文化が日本全国に浸透すればいいんですけどね。
ちなみに釜めしを注文するお客さんを見たことないです。(タイミングによる)