チルって今さらながら便利な単語、大使です。
人の少ない場所ってのはお店が少ないですよね。
でも逆に、その場所に残り続けられるお店っていうのは、支持されているお店だったりもする。
先日お邪魔したお店がとっても良かった。
支持されているお店だった。
街道沿いにお店を構えます。
外観がカッコイイ。
黒を基調にしているお店ってだいたいハズレはない気がします。
店の前は軽自動車専用です。
店の前は軽自動車専用です。
店の前は軽自動車専用です。
日本人は守らないことがほとんどなので三回書きました。
僕のブログ見ている人は、安心です。
地元民ばかりだからそれも大丈夫か。
専用の専が惜しい。
店の名は、
LINE SIDE CAFE
であります。
日本ラインのLINEか。
高山ラインのLINEか。
どちらも当てはまりそうです。
メニューがオシャレに掲示してあります。
個人的には...冷製パスタが気になります。
お待たせしました。
ようやく入店です。笑
昔倉庫だった場所を改装してカフェにしたようです。
なので天井も高いし店内も広々。
しかも綺麗なの。
近隣家族をターゲットにしているのか、テーブルは6人掛けがありました。
こういう気配りは大家族に嬉しいですね。
天井の柱の組み方がいいですね~
倉庫っぽい感じです。
特に手を加えていなさそうなのもGOODです。
席からの景色がエモい。
これぞ休日!って感じです。
ゆっくりしてるなぁ~
ひと夏のソーダ...
ドリンクもエモい。
このお店、バスクチーズケーキがありました。
わ~、
食べたかったスイーツです。
しかも、かぼちゃのバスクチーズケーキらしい。
しかしゆったりできるお店だなぁ。
商品は出てきていませんが、さっそくお気に入りです。
モーニングとかやってないかな。笑
小上がりと通路の目隠しは生豆が入っていた麻袋。
この麻袋、ドンゴロスって言うらしいですよ。
きました。
アイスコーヒーとバスチー。
これまたシックなお皿に盛られており、オシャレ度MAXです。
バスチーは中がトロっとしており、カボチャの甘い風味がほんのり香ります。
主張が強すぎないので、ストロングなアイスコーヒーにピッタリ。
美しいフォルムである。
このトロトロたまんないよな。
ここまで完璧すぎるカフェなんだけれど、極め付けが、
自家焙煎
ということ。
はい。
完全無欠
です。
寒くなったらホットコーヒー飲んでみたいな。
実はこのお店、岐阜のグランドキャニオンの近くなのです。
展望台が下から眺められます。
駐車場も徒歩1分とかの場所にあるので登山後にゆっくりしに来るのもありですね〇
もちろん普段使いでもオススメのお店のひとつです〇