勝手に岐阜県観光大使

岐阜県へ旅行に来る方も地元の方も!どうぞご参考に!ブログは毎日更新!

小さな町を支える老舗食堂へ行ってきた

めんべいはバラ売りを買うのがオススメ、大使です。

 

 

派手なモーニングを食べましたが、馬籠で歩いたらお腹が空いてきました。

こいちとどこに行こうか悩みます。

「食堂が良いねぇ」

ちょっと離れた中津川市内の食堂へ行ってきました。

 

駐車場に車を停めてお店へ。

 

こんなにたくさんのバケツとうするんでしょうか。

バケツリレー?

 

素敵な三差路です。

三差路の近くにお店はあります。

 

お店はこちら。

渋いね~!

入る前から大好き!

 

桔梗屋

であります。

中津川市の坂下という地域。

車で3分も走れば長野県という立地。

もはや長野県と言っても過言ではありませんが、この桔梗屋は譲れません。

 

店内はテーブル席と小上がりのみの小さなお店。

小上がりにテーブルを置くという斬新さ。

もともと小上がりじゃなかったんだろうな。

 

メニューは壁に掲示されていました。

 

イラストかわいい~!!!!!

とても良い!

が、やはり値上げの時代ですね。

ここでこいちが重大な発見をします。

 

であります。

 

で良いのに百が気になりますね。

とのこと。

 

たしかに笑

さすが秘書です。

って五平餅とラーメンのセットって中津川っぽい。

私はそのセットを注文。

 

アレルギー表示が恐ろしくアンバランス。笑

どうしてこうなったのでしょうか。

しかしこれも味ですね。町の食堂って感じ。

 

しばらく待つといい香りが厨房からしてきます。

私のセットが到着。

 

ひゃ~

こんなセットは初めて見ました。

カロリーヤバし。

これだけのセットで890円って安すぎですね。

 

さっぱりしたにぼしラーメン。

スープが美味い。

そして自家製のチャーシューも濃い目でいいですね。

ズルズルズルと進む。

美味しいなぁ。

 

そして中津川と言えば...

 

五平餅!

この団子状なのは中津川の特徴。

甘いくるみ味噌がいいなぁ~最高!

 

丸い形なのは、畑でくるくる丸めて気軽に食べたのがきっかけらしいです。

良い景色の中、五平餅食べたいですね笑

そんなん最高じゃないですか笑

農家の特権ですね。

 

色々なお店で五平餅は提供されています。

形は似ているが、味噌の味はお店によって、家庭によってすべて違う。

全ての五平餅を食べてみたいですね。

 

とても素敵なお店でした。

商品も、味も、人も、店も。

 

そしてこの先も末永く坂下の町を支えてほしいですね。

大将とママもお元気でいてほしいです。

ぜひ皆さんも中津川らしいセットが食べれる桔梗屋へ行ってみてください~