勝手に岐阜県観光大使

岐阜県へ旅行に来る方も地元の方も!どうぞご参考に!ブログは毎日更新!

美味しいきなこ餅が岐阜にはあった

マックのコーヒーは量が多くて安いから好き、大使です。

 

 

先日道の駅美濃白川へ行った際、とあるスイーツを買いました。

 

中鉄砲きなこ餅

であります。

中鉄砲っていう大豆の種類があるそうです。

聞いたことないですね。

 

明智光秀が生まれた町。

明智光秀の生誕の地としての候補が、可児市、恵那市、瑞浪市、山県市、大垣市上石津町らしいです。

岐阜県に違いはなさそうですが、上石津と恵那って直線で90㎞弱離れてますからね。

ちょっと離れすぎでは?と思ってしまいます。

生誕地とか没地っていうのは色々な説がありますよね。

まーどこでもいいです。(おい)

 

伸光製菓...

聞いたことないですね。

www.sinkouseika.co.jp

 

でも庵太郎と言われれば、あ~ってなります。

緑水庵とか岐阜ではお馴染みです。

和菓子のお店です。

 

中を見てみると、

 

こんな感じに個包装で三つに分かれております。

お土産に向いてますね。

安っぽさがなくて誰にでも喜んでもらえそうな。

 

サイズ感はこのくらい。

そもそも「中鉄砲」とは。

以下、JAタウンの解説。

”希少大豆「中鉄砲」とは
「中鉄砲(ちゅうてっぽう)」は、昭和11年から昭和59年まで岐阜県の奨励品種に指定され、岐阜県内で多く栽培されていました。しかし、裂皮・しわが入るなど栽培が難しく、収量も少ないことから奨励品種から削除され、今ではほとんど栽培されなくなりました。そんな中、中鉄砲の味、香りに魅せられた岐阜県可児市、御嵩町の生産者が栽培を続け、中鉄砲を守り続けています。”

だそうです。

途絶えかけた火に、また勢いをつけてくれた方々のおかげで今現在も生産が続けられています。

とても貴重な大豆です。感謝。

 

意味もなく一枚一枚剝がしていきます笑

個包装という事をアピールします。

これまじで大事なことですからね!

バラマキ用なら絶対に個包装じゃなと許せません。

 

白い包装をはがすと...

 

こんな可愛い餅が!

容器にシンデレラフィット。

 

きなこ餅は弾力があり、しっかりと噛める餅。

甘さ控えめのきなこが美味しい~

お茶にもコーヒーにも合いますね。

あと何が嬉しいって一袋に三個っていう理想的な量。

 

何やら色々なテレビに紹介されているそうですが、バズっているから紹介した!みたいな感じではなく、正直に美味しいのでぜひ食べてみて下さい~

www.ja-town.com