毎年クーラー率が上がっている気がする、大使です。
物価の高い東京。
と言ってもそこまで高いわけではないのが東京。
もちろん銀座とか六本木とか行っちゃうと一軒行っただけで自己破産です。
自由が丘は日本を代表するオシャレタウンの代表格ですので、ランチは軽く1,000円を超えてくるはず。
しかし!
町中華に頼らずに激安ランチを見つけました!
もはやこの企画YouTuberみたいです。
ゴチャゴチャボード。
お食事処自由が丘ほまれ
であります。
急に現れる雑居ビルの5Fにあるそうです。
東京の雑居ビルってちょっと不気味ですよね。
ほな雑居ビルに入っていきましょう!
腹減った!
エレベーターに乗ります。
4Fが気になりすぎる笑笑笑
何でしょうね。
アクセサリーショップなのか、タトゥーのお店かもしれない。
というイメージ。
ワンチャン入ったら死ぬかもしれない。
しかし我々はお腹が空いている。
おっそいエレベーターに乗っていると自動的に着きます。(当たり前)
カウンター数席とテーブル席の小さなお店。
東京の雑居ビル5Fってこれくらいの面積で家賃どれくらいなのでしょうか。
気になります。
20万くらいかな。
メニューを見ていくぅ。
ちょっと見にくいですが、一番上、
990円
え!
税込で1,000円下回ってる!
すごい!
この立地で1,000円を下回る定食が食べれるとは思わなかった...
しかも名物煮込みハンバーグ...
気になりすぎるのでハンバーグにします。
チェスンとあれこれ話します。
「なんでこんなに安いのか...」
「4Fってなんのお店なのか...」
「後でママに聞いてみよう...」
そんなことを話しているとハンバーグ定食が到着します。
煮込みハンバーグなので”ジュー”っていう音は聞こえません。
え~!!!!!
これ990円ですか~
他の地域へ行ってもこのボリュームで1,000円以下ってなかなか珍しい。ですね。
どのおかずも優しいお味です。
ハンバーグは肉汁が溢れなくてもジューシーで美味しい。
本当に990円でいいのでしょうか。
水一杯500円とかだったらちょうどいい価格帯になりそう。笑
ママさんは元気で気が利く方。
素敵でしたね。
ごちそうさまでした。
チェスンと感動的なお別れをして、渋谷駅へ。
エスカレーターの高速ってあったんですけど、これやめてほしい笑
このテンポは田舎にないのです。笑
乗る時も降りる時もリズムが狂いました。
もちろん、コケませんでした。
ぜひ自由が丘へ行かれた際はほまれへ行ってみてください~
あ、4F聞くの忘れたんで誰か行ったら教えてください。