最近の好きな言葉はひやおろし、大使です。
夏の期間タンクの中で熟成された日本酒は最高に美味しい!
生きてて良かったー!って思える瞬間です。
秋といえば!!!
10月9日(火)10日(水)は秋の高山祭(八幡祭)です。
平日開催ですが美しい高山祭の屋台を見に来てみてください。
さて!
秋といえば...(2回目)
紅葉!
紹介していきます!
「乗鞍岳」
10月初旬の乗鞍岳。
紅葉は関係ないですが、秋の空っていいですよね。
美しすぎる。
飛騨山脈が美しい。
こちらは山の中腹が紅葉した乗鞍(長野側)。
9月最終あたりから上から下へ紅葉は下りていきます。
これを撮ったのは10上旬です。
2,500mの森林限界を超えた先から眺める絶景と紅葉。
秋の乗鞍少し寒いですが、最高です。
乗鞍岳は2,700mまでバスで上ることができます。
「乗鞍スカイライン」
「奥飛騨温泉郷」
岐阜県の北東、それはそれは北東に位置する秘湯、奥飛騨温泉郷。
それはそれは自然豊かでそれはそれはいい温泉が湧いています。
奥飛騨へ向かう道中も自然豊かで早くも紅葉を楽しめる感じです。
広葉樹の多い場所では一面紅葉の絨毯が広がります。
なかなかドンピシャのタイミングで行くのは難しいですけどね。
撮影場所から下へ行くと目に優しいのか優しくないのか、真っ赤な紅葉。
ここで立ち止まる人も少なくありません。
北アルプス大橋
全長150m、高さ70mの橋から眺める紅葉。
でも高所恐怖症の人は避けたほうがいいかも。
我慢して見に行く価値はありそうですが。
温泉に入りながら紅葉を見る、贅の極み。
露天風呂の数が日本一と言われている奥飛騨温泉郷へ温泉&紅葉体感しに来ませんか?
「白川郷」
近年外国人観光客の皆さんが多く訪れる一大観光地。
日本三大秘境にも数えられる白川郷ですが、高速道路のICができて秘境感はゼロですが、その昔は周りからは隔絶された集落でした。
しかし、圧倒的な自然は未だに残っており訪れた者の心と体、目を癒すことでしょう。
そんな圧倒的な自然が一年で一番変化を楽しめる美しい時期。
ダウンジャケットが必要な日もありそうですが、お出かけの際は天気予報を確認して風邪を引かないようにしてくださいね。
白川郷内にも温泉がありますので、冷えたら体を温泉で温めましょう。
「曽木公園」
美濃地方で一番人気の紅葉スポットといっても過言ではない曽木公園。
逆さ紅葉としても有名な場所ですが、その逆さ紅葉がコチラ
公園内約100基ものライトが紅葉を照らします。
風がない日は紅葉が反射、とても幻想的です。
一眼レフをお持ちの方はぜひ曽木公園までお越しください。
今年のライトアップは11月9日~11月18日。
17時30分からのライトアップですが、完全に空が暗くないことあり。
暗くなってからの撮影がgood!
暗くなってから行けばいいや!って考えている人。
土日はかなり渋滞しますので、早めに現地について徐々に暗くなっていくのを見届けましょう。
反射する色がドンドン濃くなっていくのも素敵です。
11月の土岐市はかなり冷え込みますので温かくしてお出かけ下さい。
近くに温泉も最近できたので、凍えた体を温めてもいいですね。
「せせらぎ街道」
言わずと知れた中部地方最強紅葉街道。
標高差が自慢のこの街道は始点の郡上八幡(標高約200m)~最高到達地点西ウレ峠(標高約1113m)まで約800mもあります。
最高地点の西ウレ峠では10月中旬ごろから色づき、下の郡上八幡では11初旬から中旬と一本の道だけで約1か月紅葉を楽しめます。
西ウレ峠の様子。
なんだか神秘的な場所です。
道沿いにはカフェも点在しており、紅葉の時季を終えてから冬季休業に入る店が多いです。
なので、代表的なカフェでごいちさんテラスからの眺めが...
夕日効果もありめちゃくちゃ綺麗。
ただしこの時期は本当に混みますので入れない可能性あります。
全国からせせらぎの紅葉を求めてチャリダーやバイク乗り、ドライブ好きが集まります。
普段より交通量も増えて事故も増えます。
運転中に見たい気持ちも分かりますが、ちゃんと駐車場で停車してみてくださいね。
事故を起こすとみんなが迷惑です。
冬に次いで事故が多いです。
最後は地元の紅葉スポット。
赤く染まる夕方がオススメ。
日中は逆光です。
信長様に見せてあげたいこの紅葉。
いちょうの木が並びます。
全てのいちょうが黄色く色づく頃はまさに圧巻。
大きな公園にあり、公園内にもカフェあり。
ゆっくり紅葉を楽しめますよ。
国道41号線を名古屋方面から北上。
あまり知られていないその池は左側に佇みます。
国道沿いのためかなりの車が見逃してしまうスポット。
車を停めて公園内へ行くと素晴らしい紅葉が。
穴場とはこのことですね。
いかがでしたか?
岐阜県の紅葉情報。まだまだ紹介したりないのですが...
西に行けば養老公園、東に行けば恵那峡と本当に美しい紅葉スポットばかり。
こんなに美しい景色を見ない訳にはいきませんよね?
色々書きましたが、長い間紅葉を楽しめます。
時間のあるかた、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。