人は一生に何L水分を飲むのか気になる、大使です。
茶楽でモーニングを食べた後は高山駅へ。
名古屋で用事があって、特急に乗って行きます。
特急を使う時はもちろんハッピー名古屋往復切符で。
これはまた後日。
高山駅に着きましたが、予想外の再開をします。
ほほほほほほ~
このボディーカラー!キハ85や!
なんという偶然の再開~
嬉しすぎる。
もう会えないと思ってたけど、最後の最後に会えました。
新旧が並び、さらに駅名まで写っているのはこれが最後でしょう。
臨時
であります。
どうやらこの日、ラストランのイベントがあるそうです。
沿線にはたくさんの撮り鉄がいました。
もうさ、このまま真ん中の留置線にいてくれればいいのにね。
こんな名車わざわざ廃車にすることはない。
といってももう廃車が決まっている。
これで会うのはホントの本当に最後です。
キハ85に関しての記事はたくさんあります。
こうして記録を残すことができて幸せです。
この記事も最後ですね。
改札内のガラスにはこんなものが。
キハ85が運行していた、停車した駅名ですね。
南紀には乗ったことがない。
乗りたかった。
乗って紀伊勝浦とか行きたかった。
新しいHCで行こうか。
マグロが食べたいです。
車両の絵の上下に駅名が書いてありますが、私が住んでいる鵜沼が載っているのが光栄です。
そろそろ乗る列車が到着するのでホームへ行きましょう。
なんだこれ笑
ほぼ100%外国人だ笑
山奥の小さな町に発着する特急にこれだけ外国人が乗車するって本当にすごくないですか?
すごすぎる。
一年前ではまったく想像ができなかった。
嬉しい反面...ね。笑
アナタたちが並んでいるその向こうには最高の車両が停まっているぞ。
34年の最後の最後の瞬間が目の前に。
知るはずもないか。
あ~もう列車が到着する。
さよならハチゴー。
生まれた瞬間から今まで本当にお世話になりました。
たくさんの人が映像として記録を残しているのでね。時々YouTube見てみよう。
フワッフワの座席で飲むビールは最高に美味しかったです。
ちょうどキハ側の座席。
さよなら~
今はHCのカッチカチの座席でビールを飲んでおります。
そんな特別な日は、プレモルで。
34年間お疲れさまでした!
あなたのことを忘れません!
最後の最後に拝むことができて、本当に本当に本当に、良かったです。
本当にありがとうございましたっ!