ちゃんと美味しいお寿司を食べたい、大使です。
前回の記事で内宮へたどり着く予定でしたが...
無事たどり着けず。
着けんかったんかい!
って感じね。
なので第三回での今回で内宮を。
やってきました、宇治橋前の宇治橋鳥居。
神宮は全て神明鳥居で統一されておりますね。
シンプルながら荘厳である。
伊勢神宮は広い。
数年前はこんなに歩いたかな?ってくらい広い。
御手洗だってこんなに遠かったっけ~?って思った。
正宮を目指して歩きます。
玉砂利の道をトボトボと。
二の鳥居を越えればもうすぐです。
天照大御神
お久しぶりです。
遥々飛騨の国からやってきました。
あなたに会うためにやってきました。
直線距離で190㎞。
遠いようで遠くない。
あなたに会う前にビールを飲んだこと、お許しくださいませ。
久々のご挨拶、無事に旅を終えられるよう伝えました。
無駄なことはせず、参拝後はそそくさと退散。
またご挨拶へ伺いますね。
とても暑い中バス停まで歩きバスに乗り込み、宇治山田駅まで。
清々しい汗ですね。
国道23号の終点だ~!
終点ってなんかエモいですよね。
起点もいいが、終点の方がゾクゾクします。
宇治山田駅で降りましたが、宇治山田駅カッコよすぎます。
渋すぎる!
開業は1931年。
2001年には国の登録有形文化遺産に登録されたそうです。
こういう彫刻が外壁にいくつも彫られています。
とっても素敵です。
他にも火の見櫓、皇族の方々が休まれる貴賓室があるらしいです。
さすが伊勢神宮のお膝元。
さぁ、宇治山田駅から今回のお宿がある鳥羽へ。
特急で移動します。
近鉄はたくさんの鉄道車両に乗れるのでいいですね。
お酒が進みます。
ほんの十数分乗れば鳥羽駅に到着。
ホラーである。
ホラーすぎて顔認証もされません。
やってきました、鳥羽。
ここもお久しぶりです。
ちなみにこちらも外国人観光客を見ない。
電車に乗っている時点で見ない。
なぜ飛騨にはあれだけの外国人がやってくるのか。
隣のデパート的な建物の中にあったお手洗いのネオンがエモい。
これがバチバチ光ってたらもっとエモかったですね。
無事にトイレで用を足し、冷たいものを食べに行きます。
1Fにあったジェラート屋さん。
塩のジェラートとたしかレモン系...
全く覚えておりません。
ただ、ものすごく暑かったので本当に気持ちがいい。
このジェラートを食べる前にテレビでジェラート特集やっていたので食べれて嬉しい。
ミーハーすぎますが、これが旅行です。
縦に縦列に並んだエアコンが...
あ、縦に縦列って同じ意味ですね。
頭の良さがバレます。
この後は近鉄鳥羽駅で宿の人と合流。
送迎の車に乗せてもらいお宿へ。
このお宿がまた最高だったので別の記事で取り上げていこうと思います。
後で取り上げる記事がこれで二つ。
忘れないようにしないと。
またまたここまでで1,000文字を越えているので次回に持ち越します。
ただただ書くのが辛くなるだけですね。
一回休憩を挟むという意味で刻んでいきます。
次回は帰りの記事です。
ドラゴンズのあのリードオフマンの地元へ行ってきましたが...
まさかの結果になりました。笑
お楽しみに~