今年はビアガーデン行きて~、大使です。
キッチンカーのハルバルと言えば、ゆーじさんであります。
そして能登島での炊き出し。
まぁ何かと大変お世話になっております。
しかも家族ぐるみで。
ありがたいよな。
そのハルバルゆーじさんが、とうとうあんなことを...
いつかは...思っていましたが、この時が来てしまった...
ゆーじ実店舗を持つ。
であります。
新規開店、本当におめでとうございます!
来亜遥々(クルアハルバル)
であります。
さ、酒と飯...
なんともそそる看板でしょうか。
ここで一回生唾を飲み込みます。
熨斗の名前がズレましたが、気にしません。
ゆーじさんは全てを受け入れてくれる人だからです。
まぁ印刷してくれよって話ですが、かなりレトロな地元密着酒屋で買ったので仕方なし。
お店に入っていくぅ。
お店に入ると斜め45度キャップが目印のゆーじ登場!
元気そうでよかった。
そして店内には知り合いしかいないという笑
恐ろしく世間が狭い。
席に座る。
Vol.壱...
壱千弐百とかまでいってほしいな。
安くはない価格帯ではありますが、私はゆーじさんの仕込みから見ていた人間です。
仕入れから仕込み、何から何まで一人で行ってます。
とにかくとにかくこだわり抜いた仕入れ仕込みをしているのでこの金額はお手頃。
壁にあるメニューも良き。
良い雰囲気です。
私はオススメとされているカツレツを注文する。
料理を待つ間は少し違和感。
いつもキッチンカーにいる人が店舗の厨房に立ってるから。
ただ、ホッとするアットホームな時間が流れている。
店内は面白いレイアウトです。
新店ってワクワクしますよね。
しかもそれが知り合いのお店だったら尚更です。
待っているとカツレツ登場。
デカ~
想像の1.5倍!
ゆーじさんのことだからちょっと大きめに作っていると思っていましたが、その上をいきました。
期待を裏切りません。
そして何より美味しい。
衣は薄くて豚肉は柔らかい。
豚の脂っぽさは全くなく、真夏日に飲む生ビールの様に胃袋へ流し込まれていく。
調味料も豊富。
この日はランチが大盛況で白ご飯が売切れ。
なので、
セットご飯は炒飯にしました。
おいおいおい、
この炒飯美味しすぎだろ。
最高である。
カツレツにはやはり白米!ではありますが、炒飯も食べることができたので嬉しい誤算。
飛騨高山なのにどこかアジアンな雰囲気を感じる。
素敵なお店になったな~(なんで上から)
昼飲みもできるし、夜ももちろん飲める。
フレキシブルな使い方ができるのが最大の売りかも。
厨房はとても広く、仕込みがしやすそう。
まだまだ出来上がったばかりなのでこれから変わっていきそうですね。
そうそう、
アイスをいただいた。
これもまた美味しいアイス。
夏には最高ですね。
牧成舎のアイスです。
ちょいとお喋りして会計。
ごちそうさまでした!
お店の立地はなんと飲み屋街。
飲み屋街にポツンとお店はあります。
絶品のカツレツやその他の食事、お酒を嗜みにぜひ行ってみてください~