この時期は白湯を飲むに限る、大使です。
高山のモーニング提供店はすべて記事にしたと思っておりましたが、そうでもない。
とってもBIGなお店を残しておりましたので紹介。
コメダ珈琲ではありません。
桐生珈琲
であります。
高山の喫茶店と言えば!って感じで、行ったことはあったんですが、記事にはしたことなかったです。(はず)
こっちのほうに行く予定があったので行ってみた。
立派な建物。
桐生さん実は店舗が複数あります。
ここ以外にも萩原や高山ルビットタウンの中。
それ以外にもあるかしら。あったら教えてケロ。
入っていくぅ。
店内広びろ。
意外と外観とは違い質素な造り。
岐阜と言えばオリエント系かと思いましたが、あっちは内装もすごいですからね。
天井からはアクリル板が下がっており、エアコンの風邪でグワングワン揺れている。
こんなもの取ってしまえ!!!!!
モーニングは基本的に追加料金がかかりますよ~
的な感じの表記ですが、ちゃんと右下にサービスもあります。
360円もプラスするとなかなか豪勢なものが食べれますが、岐阜市ではDセットレベルで追加料金なしで食べれるので恐ろしい世界線。
個人的にはAセットで追加料金取るのはどうかと思います。
PC作業もさせていただきたいのでホットコーヒーのラージを注文。
530円です。
本日の職場。(ブログ執筆)
コンセントあり、Wi-Fiアリ、ス〇バほどゴチャゴチャしてない、人少ない。
隙間風以外は最高の職場環境です。
隙間風も裏を返せば寒いので眠気防止になりますね。
モーニング到着。
なんかこの日はクロワッサンを多く仕入れてしまったとかなんとかで、普段は追加料金がかかるクロワッサンを追加なしで。(普段は150円)
得をしました。
早起きは三文の得です。
フワモチで美味しいですね。
その他はゆで卵の殻が剥きやすかった以外はいたって普通。
隙間風がすごいのでコーヒーはすぐ冷めます。笑
これは雪国では仕方ないのよ。
雪国行った時は皆さん怒らないでね。
隙間風を封じるって本当に大変な事なんです。
一か所封じても他の場所で出てくる。
無限ループです。
真後ろのカウンターでオンライン会議をしている「仕事出来る風」がいる以外、とても居心地よい。
これからは「南のコメダ、北の桐生」と言っていきましょう。
鬼門と裏鬼門みたいな。(え?)
朝からゆったりとのんびりと心地よい時間が過ごせる桐生珈琲。
ぜひ皆さんも行ってみてください。