勝手に岐阜県観光大使

岐阜県へ旅行に来る方も地元の方も!どうぞご参考に!ブログは毎日更新!

「いつもの」皆さん「いつもの」場所に「いつもの」ように。

深夜の揚げ物に弱い、大使です。

 

 

10月30日~11日3日を4連休にしている人いるとおもいますが、大阪に住む親友たちも4連休にして飛騨高山へ遊びに来てくれました。

 

いつもありがとう。

 

*大使からのお願いが最後に書いてあります*

 

初日は合流し、いつもの温泉からのいつもの店へ表敬訪問。

「いつもの」がいいんですよね~

 

次の日は晴れることが分かっていたので、紅葉と絶景を求め新穂高ロープウェイへ。

f:id:gk-murai33-gk:20201103075402j:plain

 

連休で混雑が予想される時期は早起きして朝一番に乗車するのが混雑に巻き込まれないコツ。

高山市街からだと1時間以上かかる行きにくい岐阜県の極限地ですが、ロープウェイを待つ時間を考えると早起きも容易いはず。

f:id:gk-murai33-gk:20201103075647j:plain

 

ロープウェイ入線の時は乗車待ちの列次第ではカッコイイ写真が撮れるので、カメラ持ちはだいたいこうなる。

どんな感じに見えるかと言うと、

f:id:gk-murai33-gk:20201103075809j:plain

 

こんな感じ笑

テキトーに撮りすぎた笑

 

国内唯一の二階建てゴンドラ・高低差日本一のロープウェイ、気になる方は見に来てください笑

f:id:gk-murai33-gk:20201103075951j:plain

 

乗車後まもなく絶景は訪れる。

ここからの景色は秋が一番きれいかも。

 

紅葉ピークの時に来れてよかった~

f:id:gk-murai33-gk:20201103080442j:plain

 

標高1,117mから二機のロープウェイを乗り継ぎ、到着したのは標高2,156m。

標高差は日本一。

耳がキーンです。

 

乗車している合計時間は約10分程度。

10分で到着できちゃう現代マジック。

すごい。

 

展望台から見えるのは飛騨山脈の山々。

目の前の笠ヶ岳やクライマーの聖地・錫杖岳。

遠くの白山連峰や鷲ヶ岳まで見えたりします。

f:id:gk-murai33-gk:20201103080804j:plain

南西側の景色。

今日は珍しいほどに白山連峰がクッキリ。

そして眼下には紅葉が広がる。

 

山体が燃えるという表現が正しいか。

2,156mは紅葉は終了。

雪がありました。冬です。

f:id:gk-murai33-gk:20201103081029j:plain

 

ようこそ、魅力度ランキング42位へ。

おかえりなさい、「いつもの」場所へ。

 

一番良い季節に一番いい景色を見せることができて観光大使としてこれほど嬉しいことはございません。

 

白山方面の展望台一部を10分くらい居座って(普通にボーっと山見てた)、乗り場周辺を散歩して下りてきました。

f:id:gk-murai33-gk:20201103081215j:plain

 

しらかば平駅周辺はモミジがピーク!

真っ赤な紅葉は新型の黒い機体に映えていました。

 

場所を移動して、

f:id:gk-murai33-gk:20201103081421j:plain

 

鍋平高原。

どえらい綺麗や。

少し来るの遅かったかな?と思いましたが、今年は紅葉を楽しむための条件が揃っている年なので長く楽しめたのかも。

とにかく綺麗である。

f:id:gk-murai33-gk:20201103081655j:plain

 

今はだいぶ有名になっちゃったな。

北アルプス大橋。

綺麗だよね。

みんなを連れてこれてよかった。

 

 

この後はいつものコースを楽しんだので、後半へ続く。

今年ロープウェイ何回目なんだろうか。

いつもいつもいい景色を見せてくれる。

ありがとう~

 

 

ーーーーーーーーーー

*いい景色の場所は車やバイクを停めて見たくなり、写真を撮りたくなるのは分かります。

でも、周りの状況次第だと思います。

見通しが良く、車のすれ違いが容易、駐停車禁止ではないなどの条件が揃えばいいと思いますが、ヘアピンカーブの途中とか、写真のような橋の上でバイクを停める(すれ違いができなくなる)とか、少なくともこのブログ読んでくれている人にはしてもらいたくない。

正直言って大迷惑であります。

ちゃんとルールを守っているバイカーの人たちが同じように「迷惑」というレッテルを貼られてしまうのが可哀そう。

 

目の前の利益(撮影)を考えて行動するんではなくて、周りのことを考えて乗ってもらいたいものです。