テレビのちょうどいい大きさは42型くらいだと思う、大使です。
今のテレビってすごいですよね。
見たことあります?
映像が綺麗なことは言わなくてもいいんですが、薄すぎるんです。
本当に厚さが下敷きくらいしかないの。
力加えると確実に曲がりますね。
さて、本題。
タイトル通り、高山市民の体と心を癒す温泉の紹介。
ホテルアソシア高山リゾート
であります。
右に張り出している不自然な建物こそが僕たちを癒してくれる棟です。
駐車場に車を停め、ホテルへ入ります。
ちゃんとしたホテルなのでいつも入る時は緊張します。
泊まりもしないのにね。笑
受付で入浴料を支払います。
ビジター料金は1500円ですが、地元民は1300円と少しだけお得に。
どうせなら1000円くらいに...
贅沢を言ってはダメなのです!
身分証を必ず持って行きましょう。
お金を払い、フェイスタオルとバスタオルを受け取っていざ6Fへ。
到着。
エレベーターを出ると急に宿泊感が出ます。
だってホテルだもんね。
温泉棟へのアプローチ。
誘われます。
ここから靴を脱ぎます。
まだまだ続く廊下。
特別感があります。
この日は7Fが男です。
実は当たりハズレがあって、7Fだと当たりなのです。(個人的に)
奥には紅葉が~
高山でもトップクラスの廊下です。
その先はレストランとか足湯とかあるけど、後で紹介しましょう。
いただきます!
先に謝っておきます!
誰もいなかったから。
13時ちょうどにお風呂に行ったので。
お風呂撮らせていただきました!
すんません!
その分紹介全力でします!
ごらんあれ。
この絶景である。
目の前には高山市街地。
その奥。
飛騨山脈の山々であります。
湯船に浸かりながら、山が見れるんです~
双眼鏡もあります。
乗鞍の剣ヶ峰にある奥宮が見えるくらいの倍率です。
カッコ悪い体勢になりながらぜひ覗いてみて下さい。
平日13時に入るとお客さんいないので覗き放題です。
こんな絶景を眺めながらの入浴はたまらないのです。
乗鞍や黒部五郎岳あたりは冠雪しておりました。
海を眺められるお風呂は世の中にたっくさんありますが、飛騨山脈を眺められながら入れる風呂は少ないです。
7Fが当たりと言ったのは、奥の展望風呂からの眺望の違い。
5Fは高さが低いので湯船の前に植木があるんです。
少しだけだけどね。
でも明らかな眺望の違いがあるので7Fだとやった~って感じです。
でも泊まれば安心。
日替わりなので次の日は女性が7Fです。
最高の景色だなぁ。
本当に癒されます。
まぁよくある泉質ではありますが、眺望は唯一無二。
内風呂も大きいし、脱衣所も広い。
サウナもありますが、サウナは小さめ。
ここは眺望を楽しむ温泉なのでサウナに行きたきゃ臥龍でも行きな。
”頭の悪いサウナー”は全ての場所についているサウナに完璧や理想を求めますね。
サウナのブーム前にできてたら改装しない限りどうしようもないのです。
こんないい景色の温泉に来てサウナに入りっぱなしはもったいない。
外気浴スペースは最高の眺めですが笑
さて、お風呂あがって6Fへ。
風呂上りは、あれしかないですね。
まずはこの景色を見ながら足湯。
温泉入ったので入りません。
JRが運営しているアソシア。
至る所に、
JRがありました。
そしてここからの癒しタイムはこの場所で。
最高だ~!!!!!
贅沢の極みであります。
もはや言葉はいりません。
この景色がすべてです。
紅葉もいい感じ。
そして、この景色と”合う”ものは一つだけ。
ビールでもハイボールでもない。
パイン牛乳だ~!!!!!
今悔しくて暴れまわってる人、いそうですね。くくく...
これも言葉はいりません。
この景色と紅葉とパイン牛乳があるだけです。
僕の最高の休日の過ごし方。
昼間っから最高の温泉に入ります。
JR高山駅から無料のシャトルバスが出ていますので、運転しなくても大丈夫。
日帰りの人も乗れます。
最高だな。
車の人はぜひ13時のオープンと同時に入っていただき、貸し切りで展望風呂を楽しんでくださいね~〇
木曜日に男性が7Fでした。
それぞれ景色の良い7Fは計算して入りに行ってくださいね〇