YouTuberって最近は儲かるんですかね?大使です。
芝ヶ瀬食堂で美味しさの暴力を振るわれ、ショックを受けておりました。
その後、中津と言えば!の苗木城へ行き、軽い軽い登山。
山登る時にマスクしたらアカンね!息できない!
今後活かしたいと思います!
山登りの後は誰しもコーヒーを飲みたいものであります。(大使調べ)
コーヒーじゃなくてもですね、紅茶でもジュースでも飲みたくなるんだ。(大使以外調べ)
中山道、江戸から45番目の宿場町でも栄えました中津川。
街道沿いには今も昔からの建物がございます。
”場所によっては”いい写真が撮れますが、またの記事に書きます。
そんな中津川宿で異彩を放つカフェが。
RIVERBED COFFEE BREWER&ROASTERY
であります。
長い店名!
僕の記事の中でもトップで長い店名!
おめでとうございます~。
黒漆喰で整えられた外観でいかにも蔵。
攻撃的な名前が連なるホーロー看板。
これ、メニュー表じゃないですからね。
尿素...
硝安...
うめ?
なぜこのホーロー看板があるのか、後ほどご紹介。
割と営業時間が長いんですね~
定休日は木曜日!お気をつけあれ!
クーリエのリンさんが手がけていそうな看板だ...
中に入ると立派な焙煎機。
ギーセンの焙煎機だこのやろう!高いやつや!
軽自動車2台は買えそうやで。
この子があるだけで店内が締まるよね。
お店の外観とマットブラックが合っていて最高にかっこいい。
ロゴですが、観光大使が想像するに、
三角形なのは中津川市を象徴する恵那山。
その恵那山から流れている”中津川”を表しているんではないかと!
き、木曽川ではないと信じております!
自家焙煎なのでホットコーヒー注文していく~
この画だけ見たら”東京都港区南青山”であります。
もう世の中は「中津川=南青山」なのである。
見て、奥の蛇口。
グイ~ンって曲がってるから。
そしてさらに南青山は続く。
語彙力のない大使はこのカップのことを、湯飲み。と言いました。
ごめんなさい笑
ステッカーを置いてみました。
オシャレだ。
そして”湯飲み”が載っているトレー(いやもう本当に語彙力なくてごめんなさい笑)にはタイルが貼ってある。
真上から撮りました感がハンパないですが、メニューです。
お店のブレンドコーヒーは存在しておらず、シングルのみ。
それにしても種類が豊富ですね~
エチオピアを飲みたかったのでエチオピアを注文しました。
たぶんコーヒー慣れない人が行くと間違いなく分からないと思うので、イケメンオーナーに聞いてください。
これは壁沿いに備わっているカウンター。
コンセントとWi-Fiもあるため、PC作業をサクッとしてもいいのかも?
振り返ってみれば、
なんとお一人様用の席も。
しかもお一人様専用のコンセントがある。
たぶんこの席好きな人結構いると思うよ~
お一人様も安心して行けるのであります!
店内をパシャってみました。
席数はそこまで多くなく、ですが、少なくもない。
奥に長い店内。
昔の町割りが店内からも感じ取れるわけですね。
L字の席もあるのでテレビ収録的な画を撮りたい方はぜひこちらへ。
ブログの最初に登場したホーロー看板。
実はここの大家さんの家業が肥料を扱っているみたいなんです。
大家さんである肥料屋さんの向かいにあるRIVERBEDさんはその肥料の倉庫としてあったみたいなんですけど、いつしか貸しに出されていたみたい。
そこをカフェとして改装してこんなオシャレに...
すごすぎる。
さらに驚くべき事実もあるのです...
建物予想以上に長かった笑
お店として使ってるのはおそらく一階部分の半分以下。
どんだけ豪商や!
目の前の肥料屋さんもだいぶ大きな土地でしたね。
riverbedcoffee-brewer-roastery.com
オーナーのお兄さんはイケメンなので中津川マダムの心を掴んでやまないでしょう。
お店の混雑具合にもよりますが、お話も気軽にしてくれる方なので、コーヒーと一緒に会話も楽しんでください〇(正式な許可は取ってない)
あ、あともちろん自家焙煎の豆も購入できますのでぜひどうぞ〇
岐阜県に素敵なお店が増えていくのは嬉しいことです~