指からよっちゃんいかのにおいがとれない、大使です。
久々にお客さんが戻ってきた気がします~
嬉しいね。
午前中仕事がお休みの日に、遊びに来ていたたけちゃんと朝散歩してきました~。
土日終わりの月曜日。
日本三大朝市の宮川朝市には割と人出がありました。
賑わいが少し戻って嬉しいなぁ。
お店もたくさん出店されていて朝市って感じ。
人がいないときはお店が3店舗とかの時があったから、だいぶもとに戻ってきているのかもしれない。
昼前の古い町並み。
ちょっと人が少なかったかな?
でも平日だからな。多い方か。
恐らく土日はもう少し人が増えていると思われます。
たくさんお土産を持って歩いている人がいると嬉しくなりますね。
観光地にも日常が戻ってきています。
観光地の日常って、お店が開くこともそうですが、お土産を持って歩いている人が増えることが一番の日常なんです。
「たくさん買ってくれてるな~」
とか、
「あんなに買ってくれとる、誰かに配るのかな?」
とか、
「日本酒じゃん。家でも楽しんでくれるのか。」
なんてことをすれ違う人を見て思ってます。
レトロでお酒のお土産を預かった時なんてのは、
「いいお酒買いましたね~」
なんて言うと、
「お酒が好きなんでね~」
「昨日ホテルで呑んで美味しかったからさ」
「家にも送っちゃったよ!」
嬉しすぎるじゃないか~!
やはり観光地で働く&住むことの「いいこと」に分類されることですね。(個人差)
そして休憩はとり珈琲。
こいちに教えてもらったチーズケーキにハマったボク。
美しい”ほぼ”二等辺三角形にフォークを差し込めば触った瞬間に滑らかさを感じられます。
濃厚なチーズが口に広がるんですが、皿に描いてあるキャラメルソースをすくえばエレガントな口内環境に。
「ここは銀座か?」
銀座でチーズケーキを食べたことはないですが、「銀ブラ」している人はこんな贅沢なものを食べているのかと。そう思わせるチーズケーキ。
銀座ならコーヒーセットで1,600円か。知らんけど。
少し高台から町を見下ろした。
ここも好きな場所だ。
こんな小さな町にたくさんの人々が訪れる。
すごいなぁ。
アクセスがいいわけでもないのに。
そうだ、岐阜県へのアクセス記事を書いてから2年くらい経過するから、また書いてみよって。
意外と都会から近いから、参考にしてみて下さいね~
やっと日常が戻ってきたのかな~?
マスクとか、消毒液とか、アクリル板とか、2年前には町の中になかったものが増えてしまったけど、美しい景色だったり美しい町並み美しい自然は変わっておりません。
都会の暮らしに疲れてしまった人、
ぜひ田舎の飛騨高山へ遊びにいらしてください。
心から癒すことができると思います。
現実に帰りたくなくなることもありますが...笑