みたらし風味のきびだんごが美味しくない、大使です。
行ってみたかった場所。
名前は知っていた。
でも、
行ったことなかった。
アクセスが悪くて。
満を持して今回行くことができました。
明神鳥居
存在感がありますが、まだこれは一番初めの鳥居です。
この鳥居は車でくぐります。
その後はといういと、
車一台分の道を標高差140m登っていきます。
途中待避所はありますが、カーブミラーもないので非常に怖い。
ガードレールもない。
10分くらいかかったでしょうか。
ようやく、一番上に到着。
今までの恐怖しか感じなかった道とは打って変わって、まさかの広大な駐車場が広がります。
アスファルトなどで整備はされてないんですが、広すぎる駐車場。
車を停め、境内の鳥居をくぐります。
お~
なんて厳かな雰囲気。
神渕神社(かぶち)
であります。
というか、人工の音が何も聞こえない。
自分の息使いが、聞こえる。
外界とは確実に繋がっていない空間。
正面にあるのは、これだ。
神渕神社の大杉。
国指定天然記念物で樹齢は約800年。
この場所で、800年。
山の上にも関わらず、雷にも打たれずに生きてきました。
圧倒されます。
拝殿に行くには小さな石橋を渡る必要があります。
何か確実に意味のある石橋。
ちなみに水は流れておらずでした。
拝殿の近くまで行って後ろを振り返ってみると、
大杉の存在感がすごすぎる。
何にも例え難い存在感。
というか、この神社自体、確実に何かに守られている。
たくさん神社は巡ってきましたが、この空気感は感じたことない。
静かすぎて恐怖心すら感じる。
「高天原に登る須佐之男命が、自ら佩いた十劵剣(とつかのつるぎ) をこの地に祀ったという神話が」あります。(引用)
神渕神社の主祭神はスサノオ。
スサノオはアマテラスと共に生まれました。
恵那神社のアマテラス
神渕神社のスサノオ
岐阜県の二大神社と言ってもいいんじゃないでしょうか。
この二つの神社はパワーがすごすぎる。
恵那神社の記事↓
「壬申の乱(672年) の際、大海人皇子(後の天武天皇)が皇運挽回祈願のため、神鏡を祀ったことが始まり」みたいです。(引用)
雰囲気だけでなく、歴史もすごいのよ。
拝殿の奥には社があり、急な階段が来るもの拒んでいる。
目の前まで行かせていただき、詣でる。
ここまで無事にたどり着かせていただき、感謝です。
そして、やっと会えましたね。
あとは、無事に高山まで帰してください。
やはりすごい神社だ。
文章ではどうしても伝わらない。伝えられない。
そして大杉。
やはりこの存在である。
スサノオ、天武天皇、大杉。
ドラゴンズ歴代のどのクリーンアップよりもパワーがある。
もう十分でございます。
本当に感謝です。
綺麗さっぱり浄化され、車に乗り込み、下山します。
帰り道、ものすごく綺麗な景色に出会う。
帰り道でなければ気づかなかった景色です。
小さな集落にある山の上に、神渕神社。
こんな小さな町に。
見渡す限り果てしない山。
神はこの土地を選んだんですね。
いや、もしかしたらこの土地が神を選んだのかもしれない。
七宗町。
20億年前の片麻岩が発見されており、日本最古の石でした。(鳥取か島根の石に抜かれた)
この土地は日本で唯一、平成時代に災害がなかった町。
昨今の異常気象で令和になり小さな土砂流入があったくらいで、神に守られている土地なんです。
むしろ、令和という時代が異常なのかもしれない。
神渕神社までの道のりは厳しいですが、一度行ってみる価値は十分にあります。
神社好きの方はぜひ行ってみて下さい〇
車以外で行く方法は...ないかな。