タコハイのタコってなに、大使です。
ボンカレーのボンくらい謎です。
ああいうのって気になってもなかなか調べないですよね。
まぁその程度のものだったということで。
きっとタコハイも調べないでしょう。
さて、珍しくお寿司屋さんの紹介です~
このブログが寿司屋を紹介するなんてあんまりないですね。
夜に行きました。
この日な流れは、久右エ門で昼飲みしてゆうとぴあで風呂、その後に寿司です。
なんか...
大人になりましたね笑
〆に寿司行くとは笑
浪速すし
であります。
写真はいつもの人。
いつもの人は異動の可能性がありますのでいつもの人じゃなくなる可能性があります。
店内は混雑です。
人気の高さが伺えます。
うむ。
気になる。
いつもの人のオススメを
注文しますが、気になるメニュー。
キングサーモンにぎりの圧がすごい。
しかしここまでサーモンを推されると注文したくなり...
ません。(個人差あり)
注文したお寿司が到着~
わ~
美味しそう~
夜にこんな美味しそうなお寿司を食べるのは久しぶりです。
寿司のネタはまぐろ、たこ、かんぴょう巻き...
これは...
そうなんです。
私は色の濃い魚(まぐろ、サーモン、たこ)以外は基本的に名前が覚えられません。
「これだから内陸県民は...」
”一応”海あり県出身のいつもの人は言うでしょう。
愛知県の一宮市ってのはほぼほぼ海なしみたいなもんです。
京都府の宇治みたいな感じ。
宇治ってスゴイですよね。
京都府が面している若狭湾が近いのではなくて、大阪湾の方が近いですからね。
なんならマザーレイクの方が圧倒的に近いです。
次は飲んだ後には必須のこの食べ物を食べます。
茶わん蒸し
であります。
見よ、この照り。
どうしてお寿司屋さんの茶わん蒸しってこんなに美味しいのでしょうか。
いつでも食べたい。
記事を書いている今でも食べたい。
そして寿司と味噌汁の相性も抜群である。
なぜこんなに合うのでしょうか。
一気飲み出来そうですがもったいないのでやめます。
とっても美味しく、とってもお得にお寿司を食べることができました。
こんな名店が高山にあったとは!
素敵なご夫婦が営業されてます。
いつもの人に連れてってもらって満足でした!
ぜひまた食べに行きたいと思います。
皆さんも行ってみてください~