勝手に岐阜県観光大使

岐阜県へ旅行に来る方も地元の方も!どうぞご参考に!ブログは毎日更新!

創業から50年を超える中津川駅前の喫茶店

久々に駅弁食べたいなぁ、大使です。

 

 

色々中津川をこいちと共に巡ってきました。

中津川市も広いですね。

朝高山市を出て下呂を通過、中津川を巡って下呂を経由して高山市に戻る。

200㎞以上走行、滞在して3市しか移動してないですからね。

岐阜県広すぎというか東側が広すぎるんですよね。

 

中津川宿を散策して、コーヒー飲みたいね~ってなって喫茶店へ。

旅の仕方は年齢を重ねると確実に変わってきます。

喫茶店でグダグダするのも素敵な旅なのです。

 

場所はJR中津川駅前。

今も昔も中津川は交通の要衝です。

 

このお店。

渋い外観ですね~

 

喫茶大容堂

であります。

宝石屋さんのような名前ですね。

って、あ...あれ...?????

 

くるくるオンザキャリーケース

であります。

いやいや、キャリーケースに書いとったんかい!

しかも大きめのキャリー。

こんな看板?は初めて見ました笑

確かにちょうどいい。

全てがちょうどいい。

って、あ...あれ...?????

 

貼っとったんかいっ!!!!!笑

粘着力に課題がありそうです。

入店前からすでに素敵。

 

おすすめCOFFEE

って書いてあるけど自家製あんこの情報しかない笑

ますます素敵ですね~

 

中に入っていくぅ。

 

中に入るとママが客席に座っていて暇そう。

まぁ誰もいないから仕方ないですね。

席に座ってメニューを見ます。

やっぱりあんみつは食べておきたい。

 

前面ガラス張りで開放的。

ガラスに曇りはなく綺麗です。

こういう美意識は駅前で重要です。

大容堂って反転しても大容堂ですね。

 

ちょっとしてあんみつ到着。

 

美しい!

これぞ純喫茶のあんみつです。

果物は甘くて美味しいし、あんこは自家製で甘すぎず寒天と合う合う。

これがですね、

 

コーヒーと合うんですよね~

最強の組み合わせです。

 

駅前の喧騒を眺めながらゆったりとした時間を過ごす。

多くのバスが到着し、人々が行き交います。

 

さて、最後の目的地へ行きますか。

ということで会計をします。

 

お店は今の場所に移ってから47年。

駅前再開発の影響で前の店舗で10年。

半世紀以上この中津川駅の発展を見てきたんですね。

 

中津川駅構内にはコーヒースタンドという素敵な喫茶店もありますが、こちらの大容堂も素敵ですので、ぜひ行ってみてください~

 

 ↓ コーヒースタンドの記事

gifu.gifutaishi.com