視力良くなりたいなぁ、大使です。
朝の静かな高山の町並みを抜けて、いざバスターミナルへ。
この時期の新宿行き始発はとても空いています。
なので5時間45分という時間もそこまで辛いとは感じません。
ちゃんと2回休憩するし。
そんなこんなで座っていたら新宿へ。
便利なものです。
お昼時に到着するのでランチにいきましょう。
いつも行く街。
ではなく、行ったことない町へ。
大崎駅へ行くことに。
用事がないと降りないような駅ですね。
私は一回も降りたことありません。
山手線に乗り込み渋谷、恵比寿、目黒など名立たる駅名を通り、たどり着いた大崎。
西側の出口から出るとあら不思議、東京とは思えないくらいの人の少なさ。
いいですね~
”山の手”らしく坂を上ったり下ったりして辿り着いた住宅街。
そして細道。
こんなとこに地元から支持される町中華が本当にあるのだろうか。
そう思わざるを得ない路地を進むこと数分。
ん?あれか?
あった笑
平和軒
であります。
「激渋」という渋さ最上級の言葉でも足りないくらいの渋さ。
良く見つけたね!
という言葉を頂けそうですが、Googleマップで「中華」って調べれば見つけられます。
早速中に入っていくぅ。
完全に息が止まるような渋さの店内。
これはヤバいな...
今までの町中華でもトップクラスの雰囲気である。
テーブル席と小上がりがありました。
一緒に行った奴が靴擦れしてたので絆創膏を貼るために小上がりへ。
こっちも渋い笑
素晴らしすぎる雰囲気である。
住宅街にポツンとある町中華。
「発見した...!」
と、お宝を発見した感覚です。
価格安すぎ。
東京ですよねココ。
大崎だとしても東京。
TOKYOであります。
日本一物価の高い町でありながら、高山よりも安くラーメンが食べれる。
どれもこれも気になるメニューではありますが、チャーシューメンを注文。
750円ってどの程度のレベルのチャーシューメンが出てくるんでしょうか。
あとは半チャーハンも注文しましたよ。
私たちが注文した後に来店が三組あったので人気さが伺えます。
愛されているんだなぁ。
我々はそう待つことなく商品が届きます。
ちょっと待ってくれ。
最高すぎんか。
見た目でもう幸せである。
眼福。
ごちそうさまd...
こ~れが750円だって?
ウソだろ?
分厚いチャーシューが四枚、しかも私が好きな歯ごたえのあるチャーシュー。
トロトロ苦手。
スープは非常にシンプルで全くくどくない。
なのでスープまでごくごくいけちゃうね。
半チャーハンは濃いめの味付けでしたね。
最高かよ。
唯一残念だった点、ビールがなかった...
いやでも逆に良かったかもしれないです。
ビールあったら閉店時間まで宴会していたかもしれません。笑
半チャーハンは三口くらいで食べ終われました。
うますぎ。
いや~
とても充実した内容の町中華ですね。
平和軒最高です。
というかこのお店が残っていること自体がもう奇跡。
立ち退きの問題とか色々あるかと思います。
本当に奇跡だ...
なかなか行かないような町だし、さらに見つけにくい場所。
そして入りにくい外観と三拍子揃っている平和軒。
興味ある方はぜひ行ってみてください~