勝手に岐阜県観光大使

岐阜県へ旅行に来る方も地元の方も!どうぞご参考に!ブログは毎日更新!

滋賀県大津市をカメラぶらり旅⑤

最近体調がすこぶる良き、大使です。

 

 

ほいほい~

大津旅の模様を続けてまいりますよ~

良い町ですねぇ、大津。

歩いて良し、見て良し、食べて良し、飲んで良し。

 

三井寺の続き!

威厳があるお寺で、本当に美しい。

 

全て天然素材。(当たり前)

1599年再建、それから426年経った今でも、威厳を放ち注目を集める存在。

 

1601年に建てられた三重塔。

この三井寺って本当に見どころが多いです。

どれだけ歩いても見どころが尽きない。

こんなお寺なかなかないですよね。

 

比叡山もそうですが、三人で口をそろえたのは、「秋はすごそう」ということ。

これだけ人が少ないのはきっと夏だから。

秋になれば、ピークになれば人出ごった返すのかなと。

きっと大人気スポットですよね?

 

観音堂を眺められる展望台。

瓦屋根の向こうに見える大津京の町並み。

ベッドタウンすぎますね。

やっぱり琵琶湖はどう見ても海にしか見えません。

 

でも綺麗な景色ですね。

三井寺、本当に素敵な場所でした。

一般拝観料が550円でありますが、安すぎですね。

これだけ立派なものが見れるので800円とかでもいいのでは?と思います。

あとは外国人いなかったな~

彼らに一言お伝えするのであれば、「非常にもったいない」という言葉。

 

三井寺を後にし、商店街へ戻り昼ごはん。

 

蕎麦屋に入りましたが、これまた面白くて無茶苦茶な店だったな笑

怒りを通り越して呆れ?ですかね。

ただご飯は美味しかった。

赤こんにゃくはこの辺の名物らしく、おでんに入ってると新鮮でしたね。

ごちそうさまでした。

 

蕎麦屋で時間を使ってしまったので(不可抗力)、後ろ髪をひかれながら大津市を後にします。

本当に楽しかった。

ありがとう~

 

この後はしょーくんが行きたかった宿場町に移動します。

まさかの醒ケ井宿であります。

 

行きの車からずっと行きたいって言ってたので、夕方も夕方でしたが寄り道しました。

 

旧中山道沿いには地蔵川が並行して流れています。

この醒ケ井宿で湧いている水なので川とは思えないほど美しい。

そして冷たい。

 

各々が自由な行動をします。

集団行動が苦手な三人。

夕方も夕方に着いたのにね、のんびり歩きまわって写真撮りましたな。

 

しょーくん残念。

顔が隠れました~

二人とも良い表情。

長旅で疲れているだろうに。

楽しませてもらってありがとう~

34歳とっても楽しかったです。

 

このドアラはまずいですね~

日焼けしすぎて松崎しげるを軽く凌駕しています。

あまりにもかわいそうなので塗り直してください。笑

 

大津旅の模様は今日で最後にしますが、明日は二人が撮った写真をぜひ見てほしい。

と思うので明日も大津旅スペシャルバージョンです。

その後大津喫茶のモーニングか。

 

もうしばらく大津旅にお付き合いください~