勝手に岐阜県観光大使

岐阜県へ旅行に来る方も地元の方も!どうぞご参考に!ブログは毎日更新!

長野組と諸岡公民館で最後の炊き出しをした

TOKIOって音楽やってるの?大使です。

 

 

6月11日は諸岡で炊き出しするよ~

そんな声をいただいてましたが、予定があって断っておりました。

 

しかし!

長野組とは諸岡で最後の炊き出し...

やっぱり行きたいなぁ...

みんなとも会いたいし...

 

ということで南知多の定宿ほどほどに行くのを急遽キャンセルさせていただき、諸岡へ向かった。

ほどほどのお二人、また7月に行きますからね!

待っててくださいね!

 

ということで、輪島市門前町へ。

 

またまた世界一長いベンチからの海。

この場所はいつだって人がいない。

そして海が美しい。

リフレッシュだなぁ。

風もなく、穏やかな空気が能登入りを歓迎してくれているようです。

このずっと先に韓国があるんだな。

見えないよね。

 

ここからの景色はずっと変わらないのだけれど、

 

この景色も元日から変わんないね。

でも周辺では重機が入って少し進んでいるのかなとも思った。

早くもっともっと進んでほしいな。

 

公民館へ行きましょう!

 

ここにhundred handsの名前が入るのは最後か。

最初も最後もキッカケをくれたのはこのチームでした。

1月11日からリーダーももさんとはコンタクトを取り合っていましたが、悪天候などが原因で一度流れました。

そして1月30日、一緒に諸岡に入ったのが始まりだったな。

 

季節は冬、春、夏。

夏のこの日が諸岡で最後である。

 

最終日も整っているぜ!

200食ほどご用意。

この日は味噌汁担当だった。

味噌汁は難しいのよ。

具を入れなさすぎると最後の方は具まみれになるもんね。

見事に具が残りました!(あかんやん!)

結果、味噌汁は難しいという事になりました。

だってワカメが無限に増えるんやもん。(もうええて)

 

提供開始は12時。

12時を回ると...

 

毎度嬉しい光景です。

楽しみにしてくれている人がたくさん。

 

でもまぁこの炊き出しに慣れすぎている人も中にはいるはいるんだよ。

この中にそんな人がいるとは思わないけども。

「おにぎりか、じゃあいいやっ」って感じであるらしいよ。

この辺は、難しい。

おにぎりが続くと確かに飽きてくるけどね、でもなんか複雑よ。提供する側は。

食べるなら食べるでいいし、食べないなら食べないでいいし。

食べないなら自分でなんとかしてや~

って感じよね。

我々はやれることをやるだけなので。

毎度毎度並ばれる姿を見ると、嬉しいです。

ただそれだけ。

お待たせしてすみませんっ!

 

ここに来ると心が落ち着く。

周りは家がつぶれているというのに、落ち着く。

もう支援で来れるのは23日を残すのみ。

それ以降は仮設住宅エリアがメインとなる。

 

無事にやり終えました。

嬉しい気持ちになりました。

受け入れてくれてありがとうございました。

 

スーちゃんと念願の?ツーショット。

ふぐビーバーが期間限定で発売されていて仕方ないからあげた。

次会ったらもうあげません。

自分で食べます。笑

 

約5か月間、色々体験させていただきました。

本当に感謝です。

 

次はスーちゃんが飛騨に来る番ですね。

その際は精一杯おもてなししますね。

 

長野組のももさん・パパ・宮腰さん・星野チルドレン。

本当にありがとうございました。

まだまだ他の場所でお世話になると思いますが!

長野のお店にも行きたい!今年中に!

 

毎度毎度思うけれど、震災はネガティブな事だけではないです。

震災はないにこしたことはないが、なければ出会えなかった人もいる。

再開がこんなに早くなかった人たちもいる。

 

いやいや、毎回何とも言えない感情になる。

以上、長野組との最後の諸岡炊き出しでした!