勝手に岐阜県観光大使

岐阜県へ旅行に来る方も地元の方も!どうぞご参考に!ブログは毎日更新!

裏路地に誕生した豆天狗を思い出す激ウマラーメン店

もう使わないので誰かGoPro買いますか?大使です。

 

 

数年前、飛騨高山のラーメン屋が惜しまれつつも閉店しました。

その名は豆天狗。

閉店後はオーナーが変わる形で、場所を変える形で再オープン。

 

名前が途切れない

それが一番大事。

 

その後時が経ち、とある日、

「ゆうとぴあの裏にお店ができるよ。豆天狗のおっちゃんがやるらしい」

そんな噂を聞き、裏路地に入ってみると...工事してた。

何のお店かは分かんなかったけれど。

 

本当にできるんだね~

楽しみが増えました。

 

そして先日。

お店の開店情報を知り、行ってきました。

 

工事していたことは知っていたけれど、いつの間に完成したんだ...

ちょいちょい見ていたんですけどね。

全く気が付きませんでした。

 

であります。

 

前豆天狗の冨田さんが満を持して出店。

オープンから二日目に行ったかな。

確実に人気店になると思うので話題になる前に行ってきました。

 

店内は古民家の雰囲気を見事に残し素晴らしい雰囲気です。

築121年の歴史ある素晴らしい古民家。

木のぬくもりが良いですね。落ち着く。

 

メニューはこちら。

オープンしたてなのでメニューはこれだけだけど、これから増えると思います。

私は中華そば並と生たまごを。

高山ラーメンが1,000円を超えている時代に850円はよき。

トッピングしても1,000円いかない。

じっと提供を待ちます。

 

それにしても...

 

祝い花が多すぎる...

写真には入りきらない...

飛騨高山で38年間豆天狗をやってこられたキャリアは並のものではない。

おそらく花が撤去されれば席になると思います。

 

カウンターはL字。

外からは中が見にくいガラス。

ただ、ガラスなので店内は明るいです。

 

さてさて、ラーメン到着です。

 

うんまそ~

見た目から美味しそうなのが十分に伝わります。

スープはかなり濃そうな色をしていますが、全くそんなことはありません。

めちゃくちゃ美味しい。

麺は自家製麺、チャーシューも。

とにかく食材にこだわってラーメン作りをされている。

 

そして何よりも、生たまごがめちゃくちゃ良い仕事をしている。

全ての高山ラーメンに入れてもいいと言えるくらい美味しい。

ラーメンを極めてまろやかにしてくれます。

 

素晴らしいクオリティが私の胃袋まで届きます。

 

酢が設置してあるのでもちろん入れます。

これが本当に好き。

酢を入れない高山ラーメンは高山ラーメンじゃない。とでも言いましょうか。

反感買いそうですね。

 

本当に美味しいラーメンでした。

これぞ高山ラーメン。

貫禄を感じました。

ごちそうさまでした。

 

私のフェラーリが停まってますが、かなりの細い道で駐車場はなし。

近くにコインパと素晴らしい銭湯があります。

 

11時~20時まで通し営業。(今後の営業は変わるかも...?)

SNSやHPを見て下さいね~

 

ぜひ行ってみてください~

nakayamasou2024.wixsite.com